074961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

1.ツアー2004シフクノオト

○●1.Mr.Childrenツアー2004シフクノオト●○

横浜国際競技場にて
2004年9月12日(日)

曲目

01終わりなき旅
02光の射す方へ
03PADDLE
04名もなき詩
~MC~
05口笛
06抱きしめたい
07Everything(It's you)
08Pink~奇妙な夢
09血の管
10掌
11ニシエヒガシエ
12Image
13overture
14蘇生
15youthful days
16Innocent world
17くるみ
18Any
19天頂バス
20HERO
~アンコール~
21Mirror
22Tomorrow never knows
23タガタメ
24Sign

 オープニングが始まり、会場内は総立ち大歓声! 最初の曲「終わりなき旅」のフレーズが流れ始めると狂ったように手拍子をしていました。 そしていっしょに歌っている^^ サビの部分では手を振ったりして、すっかり自分を忘れている状態・・・。 会場もノリノリでほんとすごかったです。 続いて「PADDLE」が流れた。 ノリのよい曲が続いて、スパークしまくり。 「行こうぜ」というフレーズでかなり違う意味で私はどこかへ行ってしまいましたね。 この曲はライブでいい感じ^^ とここまではよく覚えているのですが、そこから先の曲順がぐちゃぐちゃ・・・。 ちゃんと全部の曲の感想を書こうと思ったのですが。 わかり次第載せようかなあなんて^^

 このあと2曲あってそしてMCに入りました。 今回の会場はミスチル始まって以来の大きな規模だったらしい。 そして金曜日に実家の仏壇で手を合わせてその帰りにバックの上にやもりが乗っていた話がありました。 (やもりは幸福を呼ぶ動物なんだよ~なんて話をして)

 で、ラブソングが何曲か続きました。 「抱きしめたい」、名曲!! いい歌ですよね。自分の世界にますますひたってしまいます。 そして「口笛」はちょっと泣きそうでした。 ラブソングですが、桜井さん元気にライブをできるようになってよかったなあと。 いろんな思いがあり感動してしまいました。

 いろんな曲があるのですが、記憶があるものを・・・。 「蘇生」という曲が好きなのですがそちらも演奏があって大満足。 こちらはかなり盛り上がる曲なのでいい感じだった。 アリーナ席ではなかったのですが、1階席でもかなりの盛り上がり^^ 今度は絶対アリーナでもっといろんな曲をきっちりと覚えていこう。 と新たな決意を胸に!! (いっしょに歌えた方が絶対のれるしおもしろい!!) 「youthful days」躍動感がある曲なのでもちろんノリノリ。 2度目の汗が流れてきた・・・。 (なんかいい運動をしたような??) 「innocent world」はいつも最後に「またどこかで会えるといいね」というのが定番だったのですが、今回は途中に入ってましたね。 でもこちらはほんとに有名な曲なのでもちろん会場沸きますよね。 聞けて嬉しいのとみんなでいっしょにノレるのが楽しい♪ 「Any」は、励まされる曲。 「今 僕のいる場所が探してたのと違っても 間違いじゃない いつも答えは一つじゃない」という歌詞にそうだよねいいんだよねと思わずうなずいてしまいます。 自分の人生に迷ってしまったり昔考えていた将来と今に差があったことにふと気が付いたときに前を向いて歩ける勇気を与えてくれる曲です。 主人が好きな曲ですね^^ 「HERO」、こちらも泣ける。 涙腺の弱い私はあちこちで泣きそう?! きっと子供を思う桜井さんの気持ちに触れることができるから感動するんだと思います。 この曲を聴くと子供のいない自分にも守るべきものがたくさんあることに気づかされる。 心を強く持って人を守る気持ちってすごいことですよね。 「掌」「くるみ」も聞けましたよ~

 そしてアンコール! 4曲ありました。 最初を忘れてしまいましたが、 「Tomorrow never knows」「タガタメ」「Sign」終了でした。 「タガタメ」には桜井さんの思い入れを感じてしまう曲です。 歌い方もすごく激しかった。 聞いていて迫力が伝わってきました。 すごいアーティストだなあと実感しました^^ jenさんの激しいドラムも素敵だった。 何気にjenさんのドラムを叩く姿がスクリーンに映ると嬉しい私。 最後の「Sign」はライブで歌うにはいい感じの曲。 ライブでの名曲、聴きたい曲がまた増えましたね~

 でも、ほんとによかった~ 前に行ったとき主人は我を忘れた私に圧倒されていたようですが、今回はかなり楽しんでいたようです。 (隣見る余裕もないのか!!) 好きなミュージシャンのライブは曲も全部聞いたことあるから楽しい~ 最高の夜をありがと~ ほんとに元気をいっぱい頂きました! また次回楽しみにしています♪

backever


© Rakuten Group, Inc.